酉の市と芋頭
酉の市は、毎年11月の酉の日に行われる商売繁盛や開運招福を祈願する伝統的なお祭りです。
商売繁盛や家内安全などお寺や神社がやるこういった風習は、逆に昔の賢い人がよく考えて作ってるなあなんて思います。
住吉大社とかでも招き猫の人形を毎月集めて1年で12体。4年で48体集めると
中猫と交換。また子猫48体と中猫2体集めるには12年。それを大猫に交換して
右招きと左招きをそろえて大願成就で24年。。。って
考えた人はすごいねえ。ほんと商売繁盛ですわ。。。
集めたり、そろえたりするコレクションは人間の欲ですよね。
本人以外の興味がない人にはなんにも魅力がないところがポイント。
鑑定団なんかで鑑定される、壺や掛け軸なんかなにがいいんだか。。。
ま、人それぞれ趣味趣向は違うので否定することはないのですが。
私も旅行が趣味ですが、車中泊しながら旅をするのは他の人にとっては
何が楽しい・・・ってことなんでしょう。だって楽しいんだから、私は。
今日も一日よろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿