七十二候/雉始雊(きじはじめてなく)


七十二候の「雉始雊(きじはじめてなく)」は、小寒の1月15日ごろ。

キジの雄が「ケーン」と鳴いた後、羽を羽ばたいて大きな音を出すことを
「母衣(ほろ)うち」といいます。色鮮やかなオスが、この求愛行動で懸命に
アピールをしても、メスはなかなか応じず、素っ気ない様子から、
「けんもほろろ」という慣用句が生まれたのだとか。

「けんもほろろ」の語源がきじの求愛行動にあったとは知りませんでした。
仕事で上申がうまくいかなくてもめげずにアピールしていきましょう。
きっといつかはうまくいくかもしれません。

今日も一日よろしくお願いします。

 

コメント

このブログの人気の投稿

お味噌汁

認知症対策

イヌワシ