初音前線


 

毎年最初に聞くウグイスの声を「初音(はつね)」と言うのですが、気象庁は全国各地でウグイスの鳴き声が観測された日を「鶯の初鳴日(しょめいび)」として、梅や桜の開花などとともに生物季節観測のひとつとしているそうです。
そして、各地の記録を集めて地図上に可視化した「季節前線」の中でも、
ウグイスの鳴き声の記録を「初音前線」と言います。

ウグイスの鳴き声を聞くと確かに春だなあと思いますよね。
まだまだ寒いですから、初音前線は遠いでしょうが必ず春はやってきます。

待ち焦がれますねえ。。。

今週も一週間お疲れ様でした。
私は本日、カバンを忘れてしまいました。
春のボケには早いですが、今は定期も携帯に入っているので気づかずに
電車に乗れるのはいいんだか悪いんだか・・・

今日一日よろしくお願いします。

コメント

このブログの人気の投稿

お味噌汁

認知症対策

イヌワシ