春の緊張対策


 春は「肝(かん)」の季節。

肝は、気の流れをコントロールする臓であり、情緒とも深く関係しています。
春になって、肝の働きが活発になりすぎると、気が上に昇り、
イライラや不安感、焦燥感としてあらわれます。

春はできるだけ、自分をゆったりとさせてあげることが大切。

・スケジュールを詰めすぎない

・完璧を求めない

・深呼吸をする

・「まあいっか」と思ってみる


これは、春だけではなくすべてに通ずるものですね。
今はみんな真面目だし、さらに周りは減点法で採点します。

できていることよりも、だめなところを責めてきます。
本当はできているところを認めないといけませんよね。

自分だけでもそういう風に認めるようにしましょう。

今日も一日よろしくお願いします

コメント

このブログの人気の投稿

お味噌汁

認知症対策

イヌワシ