夏越しの祓と水無月(なごしのはらえとみなづき)


 

早いもので、今年も残すところ半年です。

区切りの日にあたる6月30日、日本各地の神社では
「夏越しの祓(なごしのはらえ)」「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」
などと呼ばれる、身の穢れや厄を祓う行事が行われます。

庶民というものは幸せを願うもので、
また、大概の人は悪い人はいない・・・そう思います。

ですが、一握りの悪人が世の中を悪い方へ導いていきます。
悪い人というものはエネルギーがあります。
したがって、ためらわずに悪いことができるのです。

決して幸せではないはずなのですが、本人がわかっていないだけに
始末に悪い。。。人を巻き込むからです。

どんな嵐がこようとも、善人もその嵐にまけないように戦いましょう。

今週も一週間よろしくお願いします。

コメント

このブログの人気の投稿

お味噌汁

認知症対策

イヌワシ