オオムラサキ


 オオムラサキは昭和32年に日本昆虫学会によって国蝶に選ばれました。

オオムラサキが国蝶とは知りませんでした。
街ではみかけることはありませんし、大きな蝶なので見つけたら
驚きですよね。

昔は日本全国に分布していたらしいですが、いまはなかなか見られません。
様々な蝶がいますが、これは本当に見かけないですね。

昔はアゲハ蝶の幼虫を飼ったりしましたが、
蝶の幼虫は蛾の幼虫とあまり変わり映えしないですし、
葉っぱを食べてしまうので、駆除されてしまいますよねー。

蝶は喜ばれるのに、蛾は嫌われるのはなぜでしょう。
同じような蝶なのに、少しだけ不気味なのでしょう。

姿形で判断はしないようにしましょうね。

今日も一日よろしくお願いします。


コメント

このブログの人気の投稿

イヌワシ

お味噌汁

アオジ