苗字の日
1870年(明治3年)のこの日、戸籍整理のため、「平民苗字許可令」という太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。
それまでは苗字を名乗るのは貴族と武士の特権だった。
そのため、急に苗字が増えたんでしょうが、変わった苗字は先祖伝来のものかもしれません。
わたしの苗字も日本全国に薄く広くあって、各都市に10世帯ぐらいあるという
稀な苗字ですが、神社の名前や公園の名前にもあったり・・・不思議ですわ。
昔、ルーツという映画がありましたが
自分のルーツを探るのが流行りましたね。
苗字のルーツでいくと、どうやら公家らしい・・・
ほんまかウソか知らんけど。
まあ、今でも名前しかなかったらメールアドレスとか区別が大変だったかもね。
今日も一日よろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿