七十二候/禾乃登(こくものすなわちみのる)
七十二候「禾乃登(こくものすなわちみのる)」は処暑の末候で、9月2〜7日頃。
「禾(のぎ)」は穀物の穂先の毛のことで、稲が実り始める頃という意味です。
もう少しすると新米の季節がやってきますね。
令和の米騒動は、まだまだ続きそうですね。
本当に昨今の政治はまったく役に立ちません。
ガソリンの暫定税率でさえ、さっさと廃止するだけのことができない。
政治のさまざまな思惑なんかどうでもいいのですが、
世の中は本当にくだらないことに満ち溢れている。
せめて会社の仕事の中ではそうあってほしくないものです。
優先すべきことはなにか、本当に大切なことはなにか、見失ってほしくないですね。
まあ、上層部からの指示がすっとんきょうなことも多いのですが。
仕事は現場に任せておけといいたい・・・が言えないのが大人の事情。
そのさいたるものが政治なのでしょう。
効率よく仕事したいですね。
今日も一日よろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿